機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Oct

10

無料!UX読書会:「UX+理論で作るWebデザイン」

みんなで読み合うことで理解が深まります!簡単なワークショップや問題付き!

Registration info

FBシェア枠

Free

FCFS
10/20

抽選枠

Free

Standard (Lottery Finished)
30/50

ブログ枠

Free

FCFS
0/1

UX DAYS TOKYO スタッフ枠

Free

Standard (Lottery Finished)
2/2

Description

ノンデザイナーでもわかる「UX+理論で作るWebデザイン」の読書会開催!

UX関連書籍の人気本「UX+理論で作るWebデザイン」の4刷記念

目指せ!1万冊として \ 無料 / での読書会を開催いたします。

書籍内容をもっと理解したい人むけのセミナー+簡易ワークショップです。 グループでのディスカッションも予定していますので、自分の解釈との齟齬がないか確認できます。

書籍では書ききれなかった内容である「ユーザーリサーチ」方法や体験から行うUX設計の内容もご紹介! 文章の解釈違いでリアルの勉強会でより理解が深まることも多くあります。ぜひこの機会にご参加ください。

こんな方にご参加いただきたい

  • 書籍を購入したけど、完全に読み切っていない。
  • 一通り読んだけど、解釈があっているか不安。
  • 内容を通してさらなる理解をしたい方。
  • リサーチ方法を学びたい方。

こんなマインドの方にはぜひご参加いたただきたい

  • よいプロダクトを作りたい、よいサービスを作りたい!そういった前向きのマインドを持った方。
  • システム設計などソフトウェアなどの開発をされている方。
  • ユーザー視点で開発、デザインを進めたい方。
  • UXをより勉強したい、世の中をUXで良くしていきたいという志を持っている方。

上記であればどなたでもご参加いただけます

参加枠について

書籍UX+理論で作るWebデザインをご購入いただきご参加ください。 当日の販売も行います。

  • FBシェア枠 :(30名)
  • 抽選枠 :(30名)
  • ブログ枠 :イベント内容をブログでご紹介いただく枠です。(3名)
  • UX DAYS TOKYO スタッフ枠 (3名)
  • amazonレビュー枠 : レビューを書いてくれた方の枠です。(3名)

登壇者

  • スピーカー:川合 俊輔 / 著者 
  • スピーカー:森なゆみ / UX DAYS TOKYOスタッフ 
  • スピーカー:功刀美智代 / UX DAYS TOKYOスタッフ
  • モデレーター:大本あかね / UX DAYS TOKYOオーガナイザー・著者  

タイムテーブル

  • 18:45〜:開場
  • 19:00〜:アイスブレーク・狙い・開催意図
  • 19:10〜:座学「ノンデザイナーでもわかる ユーザーリサーチ」川合 俊輔
  • 19:40〜:グループワーク
  • 20:15〜:発表
  • 20:35〜:まとめスライド
  • 20:45〜:座学「UX設計は自分で体験すべき」大本あかね
  • 21:00〜:名刺交換会

ノンデザイナーでもわかる ユーザーリサーチ

  • Webデザインにおけるユーザーリサーチの目的
  • ユーザーリサーチの種類と実施方法
  • ユーザーリサーチの結果の活用

受付方法&注意事項

  • ワークショップですので時間は厳守でお願いします!
  • 欠席になりそうな場合は、前日までにキャンセル処理のご協力をお願いします。
  • 当日はお名刺、および、connpassの受付表(6桁の数字が掲載されている画面)を係員にお見せください。
  • 書籍UX+理論で作るWebデザインをご持参ください。*当日の販売も予定しています。

書籍レビュー(アマゾンから抜粋

レビュー記載の半分以上の方に★5つを付けていただきました!

★5つ

レビュー(1) UIの事例が多くて分かりやすい

UIを理論的に設計するための考え方が丁寧に解説されていた。

レビュー(2) 分かりやすかった

UXに興味を持ち、セミナーや本を読んだりしたが、もやもやふんわりしてよく理解できていなかった部分があった。が、この本では基礎から分かりやすく事例付き(しかも日本の)で紹介されていたので、なるほど!そういうことだったのかと思う部分が多かった。UXに興味があるがいまいちよく理解できないと感じてる人にオススメしたい。

レビュー(3) 一冊持っておくと便利。

わかりやすく、とても理解しやすくかいてあった。デスク横においておきたい一冊。

レビュー(4) 分かりやすい。おすすめ。

UI初心者ですが、丁寧に書かれているので読みやすくて分かりやすいです。論理的にUI設計できるようになりました。

レビュー(5) 「デザインする」ということの基本を考えさせられる本

Webデザイナーです。巷にはUX関係のブログや情報が溢れているのですが、ブログによってUXの捉え方が違ったり、内容について疑問に思うことが多かったのですが、この本を読んで大分頭の中が整理されました。読者に問いかけるような内容だったり、問題がところどころ散りばめられていたのが良かったです。ノンデザイナーでも、とタイトルにはありますがデザイナーにこそ読んで欲しい本だと思います。私も知らない単語がありましたし、改めて学ぶことで今後のデザインにも活かせそうだと感じました。

レビュー(6) 密度の濃い内容が、わかりやすく簡潔にまとまっている

「まえがき」に、「この書籍の中で無味乾燥な部分ほど大切だと信じ、じっくりと基礎を固めて今後の活躍に活かしてください。」と書かれている通り、デジタル領域で少しでも実務を経験したことのある人にとって、さらっと読み過ごしてまいそうなテーマもありますが、スマートフォンでのブラウジングやアプリ利用、日常生活でのデジタル機器の急増と言った環境の変化の今、立ち止まって熟考させる建設的な書籍です。

Presenter

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

あかねーちゃん

あかねーちゃん wrote a comment.

2018/10/10 17:10

再演はありません。

あかねーちゃん

あかねーちゃん wrote a comment.

2018/10/01 19:22

15名増枠しました。

あかねーちゃん

あかねーちゃん published 無料!UX読書会:「UX+理論で作るWebデザイン」.

09/07/2018 14:57

無料!UX読書会:「UX+理論で作るWebデザイン」 を公開しました!

Ended

2018/10/10(Wed)

19:00
21:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2018/09/07(Fri) 14:57 〜
2018/10/10(Wed) 21:00

Location

マイナビ:ミライナタワー12F-B

東京都新宿区新宿四丁目1番6号(新宿ミライナタワー12F)

Attendees(42)

moksahero

moksahero

無料!UX読書会:「UX+理論で作るWebデザイン」 に参加を申し込みました!

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

無料!UX読書会:「UX+理論で作るWebデザイン」に参加を申し込みました!

Ittyanm

Ittyanm

無料!UX読書会:「UX+理論で作るWebデザイン」 に参加を申し込みました!

kie

kie

無料!UX読書会:「UX+理論で作るWebデザイン」に参加を申し込みました!

ShougoArai

ShougoArai

無料!UX読書会:「UX+理論で作るWebデザイン」 に参加を申し込みました!

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

I joined 無料!UX読書会:「UX+理論で作るWebデザイン」!

AkihiroAkaishi

AkihiroAkaishi

無料!UX読書会:「UX+理論で作るWebデザイン」 に参加を申し込みました!

kazmats

kazmats

無料!UX読書会:「UX+理論で作るWebデザイン」 に参加を申し込みました!

わでぃ

わでぃ

無料!UX読書会:「UX+理論で作るWebデザイン」に参加を申し込みました!

hayatuhayatu

hayatuhayatu

無料!UX読書会:「UX+理論で作るWebデザイン」に参加を申し込みました!

Attendees (42)

Canceled (33)