機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

お知らせ connpassプライバシーポリシーの内容を一部更新しました。詳細につきましてはこちらをご覧ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Jun

10

【オンライン開催】わかりやすいデザインとは?

UI設計で大切な理論と考え方

Organizing : UX DAYS TOKYO

Hashtag :#uxdt2020
Registration info

SNS投稿:枠あり

Free

FCFS
26/30

一般

Free

Standard (Lottery Finished)
323/350

Description

オンライン開催

18:00前後にご案内メールをお送りいたします。 本編は、19:10スタートなります。 (connpassの都合上30分単位での設定しかできずページ上では19:00スタートなっています。)

「わかりやすいデザインとは?」

デザインをする際、クリエイターの自己満足になってしまうのは良いデザインとは言えません。 リサーチや研究を基に、ユーザーにとって「わかりやすいデザイン」にする必要があります。

※こちらは1/21に開催した「わかりやすいデザインとは?」と同じ内容になっております。

アジェンダ

  • なぜ、このUIはダメなのか?
  • なぜ、このデザインはわかりにくいのか?
  • デザインにどのような観点や視点を持つべきなのか?

事例を上げながら「わかりやすいデザイン」の作り方と思考を紹介します。

タイムテーブル

  • 19:10-19:50 「ビジビリティ・オブ・システムステータス」 菊池 聡(Web Directions East, LLC.)
  • 19:50-20:10 「HCI&インタラクションデザインとUX」 大本 あかね(UX DAYS TOKYO)
  • 20:10-20:30 質疑応答+UX DAYS TOKYO 2020スピーカー&テーマ紹介

枠について

参加枠は、SNS投稿と抽選の枠を用意しておりましたが ウェビナーになったので枠は設けずに開催します。

SNS投稿は参加表明を事前に行っていただき、その画面を受付時見せていただくものになります。

Facebookでは、以下のページに書き込み&シェアをお願いしています。 https://www.facebook.com/events/571084263825734/?active_tab=discussion

Twitterはハッシュタグをつけて投稿してください。 #uxdt2020

登壇者情報

スピーカー:菊池聡(Web Directions East, LLC.)

日本で最も早くから「モバイルファースト」、「レスポンシブWebデザイン」に注目し広めた人物で、レスポンシブWebデザインの第一人者と呼ばれている。 ASCII.jp - Web Professionalで2012年度はアクセス数ランキング1位。数百ある記事の中から、6つの記事が同ランキング入りするなど人気の記事を記載するなどテクニカルライターとしても活躍する。 スマートフォン案件から大手企業サイト、自社プロジェクト等を行う傍ら世界最高峰イベント Web Directions の日本を統括し、米国、豪州、イギリスのカンファレンスへ参加しWeb技術の研鑽し続けている。世界に有名な NNGのUXサーティファイドの日本人初の取得者である。

タイトル

ビジビリティ・オブ・システムステータス

概要

世界的なUXコンサルテイングファームであるNNG(ニールセンノーマングループ)の資格を取得している 菊池氏から、NNGでも教えているビジビリティ・オブ・システムステータス」についてご紹介します。ユーザーが今どこにいるのか、明示できていなければユーザーを迷わせてしまうだけです。それらの基本コンセプトが学べます。

スピーカー:大本あかね(UX DAYS TOKYO オーガナイザ)

大手会社のパフォーマンス及びUX、業務システムの管理画面設計、SEO対策などユーザーを中心とした設計、デザイン業務を行う。 著書「UX+理論で作るWebデザイン」「Google Search Consoleの教科書」

タイトル

HCI&インタラクションデザインとUX

概要

Webデザインはユーザーが操作して成り立つインタラクションデザインであるにも関わらず操作の設計ができてないデザインが多く存在します。 HCI(Human Computer Interaction )https://uxdaystokyo.com/articles/glossary/hci/ を 考慮したサイトデザインか否かを含め、インタラクションデザインについて勉強していただきます。

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

あかねーちゃん

あかねーちゃん wrote a comment.

2020/06/10 14:02

ウェビナーでの開催で定員なしで開催する予定です。18:00を目安にご案内メールをお申し込みされた方ご案内いたします。また、開始を19:10スタートになりました。

あかねーちゃん

あかねーちゃん wrote a comment.

2020/02/05 01:58

(誤)像枠   (正)増枠

あかねーちゃん

あかねーちゃん wrote a comment.

2020/02/04 17:49

像枠しました。

shuhei_fujiwara

shuhei_fujiwara published 【オンライン開催】わかりやすいデザインとは?.

01/31/2020 20:05

わかりやすいデザインとは? を公開しました!

Ended

2020/06/10(Wed)

19:00
20:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2020/01/31(Fri) 19:59 〜
2020/06/10(Wed) 20:00

Location

オンライン

オンライン

Attendees(349)

TakashiMishima

TakashiMishima

わかりやすいデザインとは?に参加を申し込みました!

KurenMine

KurenMine

わかりやすいデザインとは?に参加を申し込みました!

keitaro-takada

keitaro-takada

わかりやすいデザインとは?に参加を申し込みました!

Tring

Tring

わかりやすいデザインとは? に参加を申し込みました!

eri_kaneko

eri_kaneko

わかりやすいデザインとは?に参加を申し込みました!

FUJI

FUJI

わかりやすいデザインとは?に参加を申し込みました!

sumii

sumii

わかりやすいデザインとは?に参加を申し込みました!

Nobuhiro Takada

Nobuhiro Takada

わかりやすいデザインとは? に参加を申し込みました!

_nekoninaritai

_nekoninaritai

わかりやすいデザインとは?に参加を申し込みました!

nzkmgm

nzkmgm

わかりやすいデザインとは? に参加を申し込みました!

Attendees (349)

Canceled (62)