機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

お知らせ connpassプライバシーポリシーの内容を一部更新しました。詳細につきましてはこちらをご覧ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Jun

23

【オンライン開催】【第46回】セルフユーザビリティテスト検定講座:UXDT

正しいテストでWebサイトの問題点を発見しよう〜リモートユーザビリティテスト編〜

Organizing : UX DAYS TOKYO

Hashtag :#usabilitytest
Registration info

PayPal決済

3000 (Pre-pay)

FCFS
18/19

【5/20に応募した方のみ】 振替枠

Free

FCFS
4/4

振り込み枠

Free

FCFS
3/3

About Prepayment

About Prepayment Contact Info:

(Only shown to attendees.)

Cancel/Refund Policy:

お申込みから1週間以内はキャンセル可能ですが、手数料500円を引いた金額の返金となります。また、開催日1週間前からはキャンセルできません。

振り込み希望の方はメールでご連絡ください。

参加出来ない場合は定期的に開催していますので、振替にてご参加いただけます。その際、席の数もございますので、必ずご連絡ください。(uxdaystokyo@gmail.com)

Print receipt data:

発行する (詳しくはこちら)

Description

参加申し込みについて

現在、Connpassのシステムの不具合でPaypal支払いしても申し込みができていない場合がございます。 その場合は、振り込みでお申し込みをお願いしております。 お申し込み後、以下口座にお振込みください。なお、IDとお振込みされた方のお名前が 結びつかないので、メールでご連絡をお願いしています。

Paypalで既にお支払いしている方は、お申し込みカウントされていないので、メールでご連絡ください。

  • 氏名+(Connpass ID)
  • 領収書メールまたはPayPal管理画面の取引履歴に記載されている「取引ID」
  • PayPal決済に使用したメールアドレス

を uxdaystokyo@gmail.com までご連絡ください。

振り込み口座情報

三井住友銀行 雪ヶ谷支店 普通 6546041 オールウェブクリエイタージュク 大本あかね

イベント概要

プロジェクトメンバーや社内でできる簡易的なセルフユーザビリティテストの方法を学ぶことができます。 制作者やディレクターやチーフ、取締役と言ったヒエラルキーが存在する企業内でもできるユーザビリティテストの実施方法です。

実際には本来のユーザーに依頼してユーザビリティテストを実施するのが一般的ですが、プロジェクトチーム内でもユーザビリティテストを実施することはできます。すべての問題発見ができなくても、概ねの問題を発見することができるようになります。 そのためにも、正しいセルフユーザビリティテストの方法を学びWebサイトの問題点を早めにテストできる組織体制を作りましょう。

また、講座終了後には懇親会を行います(参加費:無料)学んだ内容をシェアしたり、気になったことを深掘りする時間として活用してください。

登壇者

UX DAYS TOKYO Hyunmin Kim

UX DAYS TOKYO Naoya Tsuchida

特別版:リモートユーザビリティテストを実践しよう

昨今の情勢から、ユーザーを招いてテストすることが難しくなっています。そこで、リモートでもできる方法を実践する形で今回は開催いたします。

以前、参加した方もリモートで行える方法を身につけましょう!再受講の方は半額でご案内いたしますので、以下のアドレスにconnpassのIDを添えてDMをください。

uxdaystokyo@gmail.com

目的

Webサイトやアプリを公開する前にユーザビリティテストの実施は必須ですが、全てのプロジェクトで実施されずローンチ(公開)されている場合も存在します。

そこで、プロジェクト内でも正しいユーザビリティテストが実施できる手法を勉強いただきます。誰でもできるテストではありますが、知っているか否かでテストの実施と結果に格段の差がでてしまいます。

プロジェクト内で正しいユーザビリティテストの実施を学びます。簡易的でありながらその効果は絶大です。

ライセンス制度

誰でも、どこでもできるテストのノウハウをワークショップでご紹介し、やり方を学び、認識問題(テスト)を回答いただき合格点になればUX DAYS TOKYOの認定のライセンスを受け取ることができます。

学べる内容

  • ユーザビリティテストの方法
  • 簡易的なユーザビリティテストのワークショップ

カリキュラム

  • ユーザビリティテストの必要性
  • ユーザビリティテストの有効性(実施した場合としない場合)
  • ユーザビリティテストの基本概念
  • プロジェクト内でユーザビティテストを行う方法を実践

単発講座

こちらの講座は単発講座です。同じ講座を繰り返し行なっていることで「第*回」と表記しています。 同じ講座が繰り返し開催されていますので、お間違いのないようにご参加ください。

再受講(半額)でご希望の方は以下アドレスにご連絡ください。参加枠を設けます。

uxdaystokyo@gmail.com

参加者インタビュー

ワークショップ終了後にスタッフがインタビューしてくれました。 参加者の多くはユーザビリティテストを実施したことがなく参加していますが、 帰りには現場でやるぞ!って意気込みで帰られます。 ぜひ、強いチーム作るために企画・開発チーム一丸でご参加ください。

https://uxdaystokyo.com/articles/self-usability-test0525/

*同じワークショップを1〜2ヶ月に1度のペースで開催しています。そのため【第*回】と明記しております。

当日の受付に関して

connpassのIDまたは受付番号をご準備下さい。

※お支払い方法は、connpass上での事前決済となります。領収書はPayPalのものをご利用ください。 イベント当日であれば紙の領収書をお渡しできますので、ご希望の方はお声がけください。

Presenter

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

つっちー

つっちー wrote a comment.

2021/08/08 23:06

次回のセルフユーザビリティーテストは 9/4(土) 13:00〜開催予定です。ご参加のほどお待ちしております。

kai09080908

kai09080908 wrote a comment.

2021/07/20 11:32

次回のセルフユーザビリティテスト検定講座はいつ予定でしょうか??

つっちー

つっちー published 【オンライン開催】【第46回】セルフユーザビリティテスト検定講座:UXDT.

05/16/2021 14:30

【オンライン開催】【第46回】セルフユーザビリティテスト検定講座:UXDT を公開しました!

Ended

2021/06/23(Wed)

19:00
21:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2021/05/16(Sun) 14:30 〜
2021/06/23(Wed) 21:00

Location

オンライン

オンライン

オンライン

Attendees(25)

masateruito

masateruito

【オンライン開催】【第46回】セルフユーザビリティテスト検定講座:UXDTに参加を申し込みました!

TARN

TARN

【オンライン開催】【第46回】セルフユーザビリティテスト検定講座:UXDT に参加を申し込みました!

kensan2020

kensan2020

【オンライン開催】【第46回】セルフユーザビリティテスト検定講座:UXDTに参加を申し込みました!

unknown cc

unknown cc

【オンライン開催】【第46回】セルフユーザビリティテスト検定講座:UXDT に参加を申し込みました!

gwkawa

gwkawa

【オンライン開催】【第46回】セルフユーザビリティテスト検定講座:UXDT に参加を申し込みました!

mariak

mariak

【オンライン開催】【第46回】セルフユーザビリティテスト検定講座:UXDTに参加を申し込みました!

y-ar

y-ar

【オンライン開催】【第46回】セルフユーザビリティテスト検定講座:UXDT に参加を申し込みました!

saorinn

saorinn

【オンライン開催】【第46回】セルフユーザビリティテスト検定講座:UXDTに参加を申し込みました!

onoyu

onoyu

【オンライン開催】【第46回】セルフユーザビリティテスト検定講座:UXDT に参加を申し込みました!

ai_syun

ai_syun

【オンライン開催】【第46回】セルフユーザビリティテスト検定講座:UXDTに参加を申し込みました!

Attendees (25)