Registration info |
一般参加 ¥1500 (Pre-pay)
FCFS
一般参加:SNS投稿割引 ¥1000 (Pre-pay)
FCFS
|
---|---|
About Prepayment |
About Prepayment Contact Info: (Only shown to attendees.) |
Cancel/Refund Policy: お申し込み後のキャンセルはできません。 |
|
Print receipt data: 発行する (詳しくはこちら) |
|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
イベント概要
「複利で伸びる1つの習慣」の読書会を開催します。
学べる内容
UXの学びは、終わりもなく、広さも深さもあり、生涯かけて学ぶものです。 優れたUXerでも、日々多くの学びを積み重ねて初めて成果に繋げられるようになります。
そして、日々の学びは習慣によって得ることができます。
複利とは、投資用語であり、投資で得た利益を投資に回し、利益が利益を産むことです。 習慣も同様に、積み上げていくことができ、積み上げた習慣は時間と共に、他者との大きな力の差をつけることになります。
習慣、意思決定、継続改善の専門家の書籍から学びを得て、ほんの少しの習慣から、UXの力をつけていきましょう。
UX DAYS TOKYOの読書会の特徴
UX DAYS TOKYOでは、UXを勧めるために「視点と思考」を大切にしています。
読書会で、書籍内容の理解を深め、仮に解釈が間違っていてもディスカッション等で理解を正しく 深めることができるのが特徴です。
みんなで読むことで頭に残りやすくなったり、他の人の意見や解釈方法を聞くことでさらなる学びを得ることができます。 最大の特徴は、一人で読む理解より、みんなで咀嚼することで、理解の偏り間違いがなくなることです。
また、一見UXやUIデザインに関係がなさそうに見えるけれど、実はUX考え方や知識の基盤を養う大切な本を取り上げています。「読む→アウトプットする→理解が深まる」という方式で、本イベントは進行します。
アウトプットでは、担当箇所をグループでGoogle スライドにて発表していただきます。 読書会という「みんなで深く理解できる読書会」なので、ぜひとも気軽にご参加ください。
イベント開始1週間前ごろに、当日使用スライドを参加者の方に配布いたします。 発表担当箇所の割り振り・資料作成は、事前にスライドに書き込めるようにいたしますので、当日だけでは時間が不安な方は事前に準備も可能です。
読書会アジェンダ
- 発表資料作成
- 各時の発表
- ディスカッション
- オンライン開催
本講座は、新型コロナウイルスの感染拡大に関して安全性を考慮し、オンラインで開催させていただきます。 オンライン配信のURLは、前日までにconnpass経由のメールにてご連絡いたします。
対象者
- 書籍を読んでいる方
- UX デザイナー
- プロダクトマネージャー・オーナー
用意するもの
- 書籍 複利で伸びる1つの習慣
- パソコン(Googleスライドが使える状態にしてください)
- ノート・ペン
当日の受付に関して
connpassのIDを事前にご準備ください。 ※お支払い方法は、connpass上での事前決済となります。領収書はPayPalのものをご利用ください
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.